“美人に見える人”の姿勢には、ある決まりがある

「なぜか美人に見える人」と自分との違いに悩んでいませんか?
実は、その差は「姿勢」にあるかもしれません。美人に見える人の姿勢には、共通するポイントがいくつかあり、それを意識して改善することで外見が大きく変わります。
この記事で分かること
★「美人に見える姿勢」の基本
★第一印象を左右する姿勢の特徴
また、日常生活で簡単に実践できる姿勢改善方法もお伝えします。
読み終えた後は、あなたも美しい姿勢を意識的に取り入れ、周囲からの印象を変える第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
Contents List
美人に見える人の姿勢には、共通点がある

姿勢がいい女性って、なんだか素敵に見えませんか?
実は、これは「人は見た目で第一印象を決めるから」なんです。
姿勢が良いと、スタイルがよく見えるだけでなく、
✅「自己管理ができている人」
✅「自分に自信がある人」
という印象を与えやすくなります。
そして、意外かもしれませんが、姿勢が良い人は表情も柔らかく見えることが多いんです。顔の骨と骨盤がしっかりつながって、自然と優しい表情になるんですよ。
逆に、猫背の人って
✖「だらしない」
✖「元気がない」
という印象を持たれることもあります。

実際には、姿勢の良し悪しで第一印象が大きく変わることって、意外とよくあるんです。姿勢を意識することで、周りからの印象がぐっと変わるので、自分をより魅力的に見せるための第一歩として、ぜひ取り入れてみてください。
姿勢が第一印象に与える影響

姿勢美人の具体的な特徴を紹介しますね。私が実際にお客様の体を観察したり、触れたりした経験をもとに、いくつかのポイントに絞ってお伝えします。
まず、姿勢が良い人には共通する特徴があります。以下がその代表的なポイントです。
◆背筋が伸びている
◆下腹が出ていない
◆ヒップが上がっている
◆歩き方がキレイ
◆ストレッチをしている
美人に見える姿勢の基本
美人に見える人のポイントを解説していきます。
✅背筋が伸びている
これは言うまでもありませんが、姿勢が良い人は「猫背」ではありません。
背中がしっかりと伸びているんですね。実際、サロンのお客様を見ていると、パソコンやスマホを使う時間が多いためか、猫背の人がほとんどです。猫背になると、見た目が悪いだけでなく、「肩こり」や「腰痛」の原因にもなりやすいんですよ。
✅下腹が出ていない
姿勢が良い人って、下腹が出ていない傾向があります。猫背だと、骨盤が後ろに傾き、内臓の位置が下がり、肋骨も下がることで、下腹が出やすくなるんです。私はジムで、いろんなマシンを使っても下腹がへこまないお客様に、姿勢の改善を提案することがあります。姿勢が良い人は、筋トレをしなくてもお腹や背中の筋肉をうまく使っているので、下腹が出にくいんですね。
✅ヒップが上がっている
姿勢が良い人は、ヒップが上がりやすいです。骨盤や股関節の状態が重要で、これらが歪むとヒップの位置が下がってしまいます。例えば、70代のお客様で非常に姿勢が良い方がいらっしゃるんですが、その方はヒップラインが高い! 70代でヒップラインが綺麗に出るパンツを履いていて、プロの目から見ても驚きでした。ヒップが下がるのは「年齢のせい」と諦めることはなく、まずは姿勢を正すことから始めましょう。
✅歩き方がキレイ
姿勢が良い人は、歩き方もキレイですよね。実は、歩くという動作はただ脚を動かして進むだけではないんです。正しい歩き方は、かかと重心で上半身が自然に前に出て、つま先に体重が移動して進むという感じです。これにより、歩き方がスムーズでキレイに見えるんです。姿勢が良ければ、自然と体重移動が上手にできるので、歩き方も美しく見えるんですね。
✅ストレッチをしている
姿勢が良い人に話を聞くと、ほとんどの人がストレッチやヨガなど、体を伸ばす習慣を持っています。人間の体も機械と同じで、動きが悪くなってしまうんです。それを防ぐために大切なのが「柔軟」。特に、子育て中で忙しい方には、スキマ時間にちょこっとストレッチをするのがオススメです。私も、朝起きて前屈や腰のひねり、寝る前に骨盤のストレッチを2〜3分しています。筋肉がコリ固まらないように動かしておくことが、姿勢を良くするためには大事なんですね。
これらの特徴を意識して取り入れることで、誰でも姿勢美人になれる可能性があります。自分の体の使い方を見直して、毎日少しずつ改善していくことが大切です。
姿勢美人を目指すための具体的な方法

姿勢美人になるための具体的な方法をご紹介します。
姿勢を整えるストレッチとエクササイズ
美しい姿勢を作るためには、ストレッチやエクササイズを日常的に取り入れることが効果的です。まず簡単なストレッチとして、肩甲骨を意識して肩を後ろに引くエクササイズが有効です。肩が前に出ていると姿勢が悪く見えてしまうため、肩をリラックスさせ、後ろに引くことで自然と胸が開き、姿勢が整います。
また、腰周りを柔軟に保つストレッチも大切です。腰の柔軟性が低いと、姿勢が崩れやすくなります。ヒップアップを目指すエクササイズや、体幹を鍛えるトレーニングも姿勢改善には欠かせません。これらを日々のルーチンに加えることで、自然と姿勢が美しくなり、見た目が洗練されます。
日常生活で意識すべき姿勢のポイント
普段から姿勢を意識するだけでも、劇的に見た目が変わります。特に、スマホを使うときの姿勢には注意が必要です。
スマホを見るときに首を前に出すことが多いですが、この姿勢は首や肩に負担をかけ、姿勢が悪く見える原因になります。
スマホを使うときは、目線を水平に保ち、肩や首をリラックスさせるように意識しましょう。
また、座るときや立つときにも、背筋を伸ばして、肩を後ろに引くようにしましょう。椅子に座る際には、足を床につけ、膝を直角に保つことが重要です。さらに、足元も大切です。足裏全体を床にしっかりとつけることで、姿勢が安定し、美しく見えます。普段の動作を少し意識するだけで、姿勢美人に近づくことができます。
https://youtube.com/shorts/EEwHQv6tlRM?si=bKLBQDdX5NcL_h1c
姿勢美人を目指すための実践的なコツ
まず、鏡を使って自分の姿勢をチェックしてみましょう。
✅立っている姿勢
✅座っている姿勢
✅歩いている姿勢
どの部分が崩れているかを見つけることが第一歩です。気になる部分を意識的に修正するだけでも、大きな変化を感じることができます。
また、日常生活の中で、姿勢を意識して改善を重ねていくことが重要です。
例えば、歩くときに足をまっすぐに出すように意識したり、座るときに背筋を伸ばすことを習慣化することで、自然と姿勢が整ってきます。少しずつ改善していくことで、姿勢美人を目指すことができます。
まとめ

美人に見える姿勢には共通する特徴があり、第一印象を大きく左右します。背筋を伸ばし、下腹部を引き締め、ヒップラインを意識することで、誰でも美しい姿勢を手に入れることができます。
姿勢美人を目指すためには、日常生活での姿勢を意識し、ストレッチやエクササイズを取り入れることが重要です。自分の姿勢をチェックし、少しずつ改善していくことで、洗練された美しい姿勢を手に入れ、周囲の印象を大きく変えることができるでしょう。
また、alignmentでは、お客様一人ひとりに合ったオーダーメイドのエクササイズや整体を提供しています。「整体可動域改善GYM」という名前には、その人の体に最適な負荷をかけ、関節可動域を無理なく広げるという思いが込められています。激しい筋トレを行うのではなく、最適な方法で体の動きや姿勢を改善し、健康的な美しさをサポートしています。
合わせて読みたい

この記事の執筆者
神 戸 貴 宏
alignment代表。パーソナルトレーナーとして1000人以上のダイエットを指導。豊富な経験と実績を多くの方へ発信するためTarzanや美的などへ寄稿しています。